
こんにちは。
たくさんの拍手
、お祝いのコメントありがとうございましたm(_ _)m
思えば、前回Sランク(当時は準ナショナル)を目指した結果3位入賞したのが2008年北海道。
そして今回SAランクを取ることだけを目標に大会に臨み、結果また3位になったのが沖縄。
端っこの県のが良いみたいです笑
あとはやはり、難しくそして心の底から達成したい目標をたてて臨んだ方が良いみたいですね。
SAランクになることは今年一年ずっと思ってた目標ですから。
これで来年もワールドカップ行けます。
来年もトランポリンぶりぶり頑張ります!
ただ来年から僕の最大の弱点である高さ点が入るんですよ...orz
高さ上げないとなぁ。
昨日は午前中に沖縄を少し観光できました。
ただ団体行動なのでゆっくり写真を取る暇もなくてちと残念でした。
遊園地とかはみんなで行った方が面白いけど、景色とか建物を楽しむ系はやっぱり1人が良いよねぇ。
ゆっくり社寺でも巡りたい・・・
家に帰ってこれたのは夜の9時ころ。
そして今日は一限から授業・・・
社会人ダルっ!
基本的に大会は週末なんで、次の日は仕事なんですよね。
まあ今回は目標達成で機嫌が良いんでOK牧場です。
さあて四限まで頑張ります
たくさんの拍手

思えば、前回Sランク(当時は準ナショナル)を目指した結果3位入賞したのが2008年北海道。
そして今回SAランクを取ることだけを目標に大会に臨み、結果また3位になったのが沖縄。
端っこの県のが良いみたいです笑
あとはやはり、難しくそして心の底から達成したい目標をたてて臨んだ方が良いみたいですね。
SAランクになることは今年一年ずっと思ってた目標ですから。
これで来年もワールドカップ行けます。
来年もトランポリンぶりぶり頑張ります!
ただ来年から僕の最大の弱点である高さ点が入るんですよ...orz
高さ上げないとなぁ。
昨日は午前中に沖縄を少し観光できました。
ただ団体行動なのでゆっくり写真を取る暇もなくてちと残念でした。
遊園地とかはみんなで行った方が面白いけど、景色とか建物を楽しむ系はやっぱり1人が良いよねぇ。
ゆっくり社寺でも巡りたい・・・
家に帰ってこれたのは夜の9時ころ。
そして今日は一限から授業・・・
社会人ダルっ!
基本的に大会は週末なんで、次の日は仕事なんですよね。
まあ今回は目標達成で機嫌が良いんでOK牧場です。
さあて四限まで頑張ります

PR


NEWブログ、どんな感じでしょうか?
前より悪いとこは無いと思うんですが。
カテゴリーをよく見てくれた方は気付いたかと思いますが、今回のブログはムービーも載せれるんです。
もちろんパソコンのほうからしか見れないんですが、かなり進化してるでしょ?
なので今回普通の日記のほかにムービーのほうにも一本ムービー載せときました。
これからも色々載せれれば良いなと思ってます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
あと見てて「拍手する」って何?って人もいるかと思います。
これは、簡単に言えば簡易コメント代行みたいなもんですかね。
記事にはコメントが入れられるわけですが、コメントって書くのめんどいよね。
まあコメント書いてくれた方が嬉しいけども。
コメントを書くのはだりいけどブログ自体は楽しんどるよって人や記事を支持してくれる人は、コメントの変わりに拍手するってのを押していただくと漏れなく僕が喜ぶ仕様になってます。
んでドッペルさんも聞いてますが、「拍手する」のほうにもコメントが残せます。
こちらは僕だけに届くコメントですのでブログのほうには公開されません。
今日で全日本前最後の練習終わりました。
明日の朝には沖縄に向かいます!
初めて沖縄に行くのも楽しみですが、9月以来の個人での大会出場も楽しみです。
観光の時間なんかは作ってませんが、決勝後に一泊してから帰る予定なので町を少し歩くくらいの時間はあるかな?
前にも言ってますが、今回の目標は第一・第二・決勝の合計が113点出せれば何位でもいいです。
とにかくこの点数を出してSAランクにならないことには来年も決まりませんから、とにかくこの点数を出せるように全力を尽くします!!
応援よろしくお願いいたします!
話の腰がかなり大きく折れますが、今日マックでセットを注文して家帰ってみたらポテトが入ってませんでした。
( ゚д゚)ぼけぇ!
家で気付いたら流石にもっかい行くのはめんどいっす。
くそー
前より悪いとこは無いと思うんですが。
カテゴリーをよく見てくれた方は気付いたかと思いますが、今回のブログはムービーも載せれるんです。
もちろんパソコンのほうからしか見れないんですが、かなり進化してるでしょ?
なので今回普通の日記のほかにムービーのほうにも一本ムービー載せときました。
これからも色々載せれれば良いなと思ってます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
あと見てて「拍手する」って何?って人もいるかと思います。
これは、簡単に言えば簡易コメント代行みたいなもんですかね。
記事にはコメントが入れられるわけですが、コメントって書くのめんどいよね。
まあコメント書いてくれた方が嬉しいけども。
コメントを書くのはだりいけどブログ自体は楽しんどるよって人や記事を支持してくれる人は、コメントの変わりに拍手するってのを押していただくと漏れなく僕が喜ぶ仕様になってます。
んでドッペルさんも聞いてますが、「拍手する」のほうにもコメントが残せます。
こちらは僕だけに届くコメントですのでブログのほうには公開されません。
今日で全日本前最後の練習終わりました。
明日の朝には沖縄に向かいます!
初めて沖縄に行くのも楽しみですが、9月以来の個人での大会出場も楽しみです。
観光の時間なんかは作ってませんが、決勝後に一泊してから帰る予定なので町を少し歩くくらいの時間はあるかな?
前にも言ってますが、今回の目標は第一・第二・決勝の合計が113点出せれば何位でもいいです。
とにかくこの点数を出してSAランクにならないことには来年も決まりませんから、とにかくこの点数を出せるように全力を尽くします!!
応援よろしくお願いいたします!
話の腰がかなり大きく折れますが、今日マックでセットを注文して家帰ってみたらポテトが入ってませんでした。
( ゚д゚)ぼけぇ!
家で気付いたら流石にもっかい行くのはめんどいっす。
くそー


うぃーーーっす(゚ω゚)ノ
ブログの引越しです。
これからはこっちでよろしくお願いします!
つーことで初日記はブログ引越し紀行でも書きます。
いやー大変だった。
見つけるのは結構すぐ見つかったんですよ。
探し始めて大体1~2日で決定しました。
僕がこれから使うこのブログは「忍者ブログ」というものです。
まず最初にドメインを決めることに。
ドメインってのは~.comとかのことです。
前のブログだったらblog.auone.jpだったしね。
ここのドメインは分かりやすかったら分かりやすいだけ良いなと思ってます。
翼が更新してるヒネリッコドットコムなんかは名前とドメインが一緒だから分かりやすいし、いかにも公式って感じでかっこいいっしょ?
でもあーいうのって金かかるんですよ。
月にいくらとか年にいくらとか(ものによって値段はまちまち)。
ブログ程度でわざわざ金かけんのは馬鹿らしいんで、無料で使えるドメインから選ぶことにしました。
一番基本のなのはこのサイトの名前の入ったblog.shinobi.jpってやつ。
短いし一番単純なのでこれにしようかと思いましたが、shinobiってなんやねんって感じもしたので却下。
しかし他のやつは sugo-roku.comとか tou3.comだとか兎に角ださい。
そんな中、一番応用が利きやすいんじゃないかと思いno-mania.comってやつにしました。
ドメインを決めたらその前につくアカウント名をつけることに。
URLが、アカウント名.no-mania.comってのになるわけなんで非常に悩みました。
最初はtrampolineっていれようかと思いましたが、トランポリンのマニアってちょっと違う感じがしたので却下(なんとなくね)。
色々悩んだ挙句、「捻り」を入れることになりました。
これでURLがhineri.no-maniaになりました。
次にブログのタイトル。
前と同じ「takashiのブログ」でいいかなと思いましたが、せっかくなんでドメインと同じにすることに。
それで「捻りのマニア」ってタイトルになりました。
まあ僕っぽさも出てるし、何よりブログ名とURLが同じほうが何かちゃっちくないでしょう。
次はテンプレートを選ぶことに。
テンプレートってのは、みんなが見てるこのページのデザインのことです。
前のは猫でしたね。
1200個くらいから選ぶわけですが、この忍者ブログ・・・
なんとテンプレートの作成が出来るのです!
元々ある1200個くらいの中から自分の理想に近いのを見つけてきて、それのhtmlタグをいじってある程度好きに作れるのです。
まあめちゃめちゃ大変だったんだけどね・・・
頑張りました。
次にトップのタイトル画像を作成しました。
やっぱタイトルが画像のほうが、凝ってる感じになるしね。
この画像はパソコンに最初から入ってるペイントとPhotoshop Elements7で作りました。
当然タダです。
これだけでブログが一気に変わりました。
ちなみに「捻」の下敷きになってるのは僕ですよ。
次に携帯のテンプレート選び。
実は携帯で見るのとパソコンで見るのではテンプレートが違うのでブログの感じも違います。
片方しか見てない人はぜひ両方とも見てみてください。
携帯のテンプレートも自作したんですが、これが一番大変だった。
パソコンのほうはある程度基本が出来てるので、htmlいじるのも少しでよかったんですが、携帯版のほうは、最初からあるテンプレートがしょぼ過ぎて使い物になりませんでした。

こんなんしかありません
カテゴリーとかコメ欄とかなくてブログをつらつら並べるだけ。
これじゃ過去の記事を調べることも出来んではないかヽ(`Д´)ノ
つーことでかなりの時間をかけて作りました。
ほぼゼロから作ったといっても過言では無いくらいタグいじりました。
携帯テンプレート作成だけで3日はかかりました。
仕事・練習終わってから寝るまでの間みっちりやってました。
このおかげでhtmlに少しだけ詳しくなった気がします。
携帯の方は分かるかと思いますが、モバイル版は下に広告が入ってしまうんです。
htmlで消すことも可能なんですがそれをしちゃうと規約違反なので、ここからは広告だよってわかる明確な線引きをしなければ。
とは言え、ただ字で説明すんのも味気ないなと思い、ブログの最後にgifアニメを挿入しました。
これもオール自作です。
バナーにも使えるかなと思います。
デカイサイズ(作った元のサイズ)はパソコン版のトップページに貼ってあります。
ふぅ。
結構長々書いてしまいましたが、引越しについてはある程度書けたかなと思います。
前のブログに比べかなりパワーアップしてると自負しております!
しかし書くほうとしては、慣れてないということもありますがめちゃくちゃ書きにくい。
画像の載せ方とかめんどくさいし。
尋常じゃないくらい使いにくい・・・
慣れるかなぁ。
あっ。
あとブログにカウンターを載せれるようになりました。
前のブログは管理画面で見れるだけだったので僕しか見れなかったんですが、これからは皆さんもアクセス数を見ることが出来ます。
それに伴い、キリ番ってのを復活させてみました。
2006年度までやってた前のブログのもう一個前のブログではやってたんですよ。
パソコンではキリ番ゲット!ってポップアクションが出ます!
携帯の方は残念ながらその機能が無い様なので、Informationに次回キリ番を載せていますので、その番号とカウンターの番号が同じ場合、キリ番を踏まれたということなので文章に従ってメールください。
キリ番取られた方はぜひご一報くださいm(_ _)m
今日はこんなところでいいですね。
写真のほうも色々載せるつもりなのでお楽しみに。
ではこれからもよろしくお願いします!
ブログの引越しです。
これからはこっちでよろしくお願いします!
つーことで初日記はブログ引越し紀行でも書きます。
いやー大変だった。
見つけるのは結構すぐ見つかったんですよ。
探し始めて大体1~2日で決定しました。
僕がこれから使うこのブログは「忍者ブログ」というものです。
まず最初にドメインを決めることに。
ドメインってのは~.comとかのことです。
前のブログだったらblog.auone.jpだったしね。
ここのドメインは分かりやすかったら分かりやすいだけ良いなと思ってます。
翼が更新してるヒネリッコドットコムなんかは名前とドメインが一緒だから分かりやすいし、いかにも公式って感じでかっこいいっしょ?
でもあーいうのって金かかるんですよ。
月にいくらとか年にいくらとか(ものによって値段はまちまち)。
ブログ程度でわざわざ金かけんのは馬鹿らしいんで、無料で使えるドメインから選ぶことにしました。
一番基本のなのはこのサイトの名前の入ったblog.shinobi.jpってやつ。
短いし一番単純なのでこれにしようかと思いましたが、shinobiってなんやねんって感じもしたので却下。
しかし他のやつは sugo-roku.comとか tou3.comだとか兎に角ださい。
そんな中、一番応用が利きやすいんじゃないかと思いno-mania.comってやつにしました。
ドメインを決めたらその前につくアカウント名をつけることに。
URLが、アカウント名.no-mania.comってのになるわけなんで非常に悩みました。
最初はtrampolineっていれようかと思いましたが、トランポリンのマニアってちょっと違う感じがしたので却下(なんとなくね)。
色々悩んだ挙句、「捻り」を入れることになりました。
これでURLがhineri.no-maniaになりました。
次にブログのタイトル。
前と同じ「takashiのブログ」でいいかなと思いましたが、せっかくなんでドメインと同じにすることに。
それで「捻りのマニア」ってタイトルになりました。
まあ僕っぽさも出てるし、何よりブログ名とURLが同じほうが何かちゃっちくないでしょう。
次はテンプレートを選ぶことに。
テンプレートってのは、みんなが見てるこのページのデザインのことです。
前のは猫でしたね。
1200個くらいから選ぶわけですが、この忍者ブログ・・・
なんとテンプレートの作成が出来るのです!
元々ある1200個くらいの中から自分の理想に近いのを見つけてきて、それのhtmlタグをいじってある程度好きに作れるのです。
まあめちゃめちゃ大変だったんだけどね・・・
頑張りました。
次にトップのタイトル画像を作成しました。
やっぱタイトルが画像のほうが、凝ってる感じになるしね。
この画像はパソコンに最初から入ってるペイントとPhotoshop Elements7で作りました。
当然タダです。
これだけでブログが一気に変わりました。
ちなみに「捻」の下敷きになってるのは僕ですよ。
次に携帯のテンプレート選び。
実は携帯で見るのとパソコンで見るのではテンプレートが違うのでブログの感じも違います。
片方しか見てない人はぜひ両方とも見てみてください。
携帯のテンプレートも自作したんですが、これが一番大変だった。
パソコンのほうはある程度基本が出来てるので、htmlいじるのも少しでよかったんですが、携帯版のほうは、最初からあるテンプレートがしょぼ過ぎて使い物になりませんでした。
こんなんしかありません
カテゴリーとかコメ欄とかなくてブログをつらつら並べるだけ。
これじゃ過去の記事を調べることも出来んではないかヽ(`Д´)ノ
つーことでかなりの時間をかけて作りました。
ほぼゼロから作ったといっても過言では無いくらいタグいじりました。
携帯テンプレート作成だけで3日はかかりました。
仕事・練習終わってから寝るまでの間みっちりやってました。
このおかげでhtmlに少しだけ詳しくなった気がします。
携帯の方は分かるかと思いますが、モバイル版は下に広告が入ってしまうんです。
htmlで消すことも可能なんですがそれをしちゃうと規約違反なので、ここからは広告だよってわかる明確な線引きをしなければ。
とは言え、ただ字で説明すんのも味気ないなと思い、ブログの最後にgifアニメを挿入しました。
これもオール自作です。
バナーにも使えるかなと思います。
デカイサイズ(作った元のサイズ)はパソコン版のトップページに貼ってあります。
ふぅ。
結構長々書いてしまいましたが、引越しについてはある程度書けたかなと思います。
前のブログに比べかなりパワーアップしてると自負しております!
しかし書くほうとしては、慣れてないということもありますがめちゃくちゃ書きにくい。
画像の載せ方とかめんどくさいし。
尋常じゃないくらい使いにくい・・・
慣れるかなぁ。
あっ。
あとブログにカウンターを載せれるようになりました。
前のブログは管理画面で見れるだけだったので僕しか見れなかったんですが、これからは皆さんもアクセス数を見ることが出来ます。
それに伴い、キリ番ってのを復活させてみました。
2006年度までやってた前のブログのもう一個前のブログではやってたんですよ。
パソコンではキリ番ゲット!ってポップアクションが出ます!
携帯の方は残念ながらその機能が無い様なので、Informationに次回キリ番を載せていますので、その番号とカウンターの番号が同じ場合、キリ番を踏まれたということなので文章に従ってメールください。
キリ番取られた方はぜひご一報くださいm(_ _)m
今日はこんなところでいいですね。
写真のほうも色々載せるつもりなのでお楽しみに。
ではこれからもよろしくお願いします!
